ブログ
【振袖コラム】意味を知るともっと楽しい!振袖の柄に込められた意味とは?
登録日:2023.08.29
お知らせはじめに
こんにちは!
京和きものです。
行く夏が惜しまれる頃となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて皆様は、お振袖に描かれた柄の一つ一つに意味があるのをご存知ですか?
花や動物、道具など、様々な柄がありますね。
お振袖を選ぶ際は柄を見て決める方も多いのではないでしょうか?
柄に込められた意味を知れば、お振袖選びに悩んだときの助けになるかもしれません。
そこで本日は、お振袖の柄の種類と意味をご紹介いたします。
振袖の柄の種類
お振袖の柄には様々なものがありますが、大きく分けて古典柄、新古典柄、モダン柄の三つに分かれます。
なかでも最もスタンダードなのが古典柄です。
古くから日本で親しまれてきた古典柄には、縁起が良いとされているものが多く、お祝いの場で使われてきました。
古典柄のお振袖に描かれる伝統的な文様の一つに「吉祥文様」というものがあります。
長寿や健康、繁栄などを象徴する動植物や道具を描いた文様の総称であり、お振袖だけでなく帯や器、工芸品などに広く用いられています。
ここでは吉祥文様の意味についてご説明いたします。
吉祥文様~動物編~
<松竹梅>
吉祥文様と言われてまず思い浮かべるのが「松竹梅」です。
四季を通して常緑を誇る「松」、天に向かってまっすぐ伸びる「竹」、春に真っ先に花を咲かせる「梅」は、それぞれ生命の力強さや美しさ、成長などを意味します。
<桜>
日本人になじみ深い花の代表である桜は、春の訪れを象徴する花であり、新たな門出や出会いを祝うおめでたい文様です。
成人式という大人への一歩を祝う晴れ舞台にぴったりですね。
<菊>
薬草として中国から伝わった菊には、不老長寿の意味が込められています。
細かい花びらがたくさん重なった可憐な花は、長く健やかな人生を祝うようにお振袖を飾ってくれます。
吉祥文様~動物編~
<鶴>
言わずと知れた長寿の象徴である鶴は、実は夫婦円満の意味も込められているそうですよ。
羽を広げ空を舞う姿は高貴で美しく、古くから人々に愛されてきました。
<鳳凰>
中国から伝わって伝説上の生き物ですが、不老長寿や夫婦円満、繁栄などの素晴らしい意味がたくさん込められています。
高貴で堂々とした佇まいはお振袖によく映えます。
<蝶>
ひらひらと舞う可憐な姿が人気の蝶は、モダンなイメージがありますが、吉祥文様として意味が込められた柄でもあります。
卵から生まれ幼虫になり、さなぎの時期を経て蝶になり、天高く空に昇ることから立身出世や不死不滅といった意味が込められています。
吉祥文様~器物編~
<御所車・花車>
御所車とは、平安時代の貴族の乗り物を指します。
貴族が用いた道具であることから、高貴さや典雅さを象徴し、婚礼衣装などにも用いられることの多い柄です。
また、この御所車にあふれるほどの花を乗せたものを「花車」といいます。
こちらもとても縁起の良い柄ですよ。
<扇>
大きく広げた扇の形は、「末広がり」の縁起物として古くから大切にされてきました。
繁栄や発展などの前向きな意味が込められており、成人式などのお祝いの場にぴったりの柄です。
<組紐>
組紐とは、絹糸を幾重にも組み合わせて作った奈良時代から伝わる工芸品です。
繊細で美しい組紐柄は、魔除けの意味を持ちます。
また、紐を「結ぶ」ことから転じて、「良縁を結ぶ」という意味も込められています。
<宝尽くし>
宝尽くしとは、その名の通り色々な宝物を集めた縁起の良い文様です。
打ち出の小槌や隠れ蓑、金嚢、巻軸、宝珠など、豪華な宝物が並びます。
それぞれの宝物に意味が込められていますが、宝尽くし文様は「繁栄」「幸福」「美」などを総じて表します。
縁起のよいものを集めて具象化したような文様なので、お祝いの場に相応しいですね。
いかがでしたか?
柄の意味を知ると振袖選びがもっと楽しくなると思いませんか?
本日紹介したもの以外にも、様々な意味が込められた柄がたくさんあるので、気になる方はぜひ調べてみてくださいね♪
最後に
京和きものでは、【限定特典付き】厚木の振袖サマーキャンペーンを開催しております!
お振袖や成人式に関するご質問は何でも受け付けておりますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
◇ ◇ ◇
京和きものは、厚木市・愛甲郡・相模原市・秦野市・海老名市・綾瀬市・座間市・寒川町・平塚市・伊勢原市で成人式のお手伝いをさせていただいております。
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:046-223-0034
▽LINEお友だち登録はこちら!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!