ブログ
【振袖コーデ】振袖コーデを華やかにする重ね衿のご紹介!種類や合わせ方は?
登録日:2023.09.19
未分類はじめに
こんにちは!
京和きものです。
清々しい秋の気配が感じられる季節になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は、成人式の振袖コーデを考えていらっしゃる方に向けて、振袖コーデに欠かせない「重ね衿」についてご説明いたします。
その役割や種類、合わせ方などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
重ね衿って?半衿との違いは?
重ね衿は、お振袖の着付けに必要な和装小物のひとつです。
首元を華やかに、豪華に見せるためのもので、お振袖の衿の部分に取り付けて使用します。
別名を「伊達衿」というように、重ね衿を付けることで、お振袖を着たときに着物を何枚も重ね着しているように見えます。
もともと和装の礼装は、平安時代の「十二単」のように着物を幾重にも重ねて着る習慣がありました。
これには「幸せが幾重にも重なりますように」という願いが込められていると言われています。
現在では礼装でも着物を重ね着することはありませんが、風習として残っているのが重ね衿なのです。
重ね衿と混同しがちな小物として、半衿があります。
半衿は肌に直接触れる部分に取り付けて汗や皮脂汚れを防ぐのに対し、重ね衿は着物と半衿の間に取り付けます。
どちらも着付けに必要なものなので、ご購入される際は間違えないように気を付けてくださいね。
重ね衿の種類
<広衿タイプ>
広衿タイプの重ね衿は、着付けの際に半分に折って使います。
長襦袢の衿幅に合わせて折り幅を変えることができます。
単色のものが多いですが、最近では柄の入ったものやラメ入りのものなど、デザイン性豊かなものが多くあります。
どんなお振袖にも合わせやすく、上品な仕上がりにしてくれるので、何を選べばいいかわからない場合は広衿タイプのものを選べば間違いないでしょう。
お振袖の色味と合わせたり、補色を使うなど、カラーコーディネートによってお好きな雰囲気に変えることができますよ。
<棒衿タイプ>
棒衿タイプのものは単色で裏表のリバーシブルになっているものも多く、一本で4通りの使い方ができるのが魅力です。
一本持っているだけで、その日の気分によって様々なコーディネートを楽しめます。
<複数色タイプ>
2、3色が使われた重ね衿は、衿元から複数色見えることでより華やかなコーディネートに仕上げてくれます。
柄の少ないシンプルなお振袖に合わせて遊び心をプラスしたり、全体の色味を増やすことで個性的なスタイルにするなど、様々な合わせ方で楽しめます。
<レース、フリル、パールつきタイプ>
最近では、オーソドックスな単色・複数色使いの重ね衿のほかに、レースやフリル、パールなどが付いたモダンなものも作られています。
シンプルなお振袖に合わせるだけでアクセントとなり、個性的なアレンジを楽しめます。
お姫様のようにガーリーで可愛らしい雰囲気がお好きな方には、レースやフリルがふんだんに使われた重ね衿をおすすめいたします。
今っぽさ、可愛らしさの中に大人っぽく知的な雰囲気も加えたい方には、上品な輝きを持つパールの重ね衿がぴったりです。
モダンな要素の加わったアイテムは、ママ振を着用される方にもおすすめです。
一気に今っぽい雰囲気が出て、人とは被らない特別なコーディネートができますよ♪
いかがでしたか?
重ね衿は振袖コーデ全体の印象を左右する重要なアイテムです。
お振袖の色味や柄、その他の小物などとのバランスを考える必要があります。
お選びの際は、ぜひ実際に手に取ってお振袖と合わせてみてくださいね。
最後に
京和きものでは、【限定特典付き】厚木の振袖サマーキャンペーンを開催しております!
お振袖や成人式に関するご質問は何でも受け付けておりますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
◇ ◇ ◇
京和きものは、厚木市・愛甲郡・相模原市・秦野市・海老名市・綾瀬市・座間市・寒川町・平塚市・伊勢原市で成人式のお手伝いをさせていただいております。
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:046-223-0034
▽LINEお友だち登録はこちら!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!